Edyチャージアプリを非対応機種でも使う話

電子マネーって色々ありますよね。有名どころだとnanaco, Edy, iD, Suica, WAONあたりでしょうか。これらの電子マネーには通常のカードタイプとおサイフケータイタイプの2種類が用意されていますが、カードタイプのデメリットの1つにクレジットチャージがしづらいというのがあります。したがって自分はおサイフケータイタイプ一択だったのですが、今回カード版EdyでEdyの受け取りを利用する必要が出てきました。これにはPasoli等のリーダーを用いるかファミマ等での受け取り作業が必要になります。 面倒過ぎるだろ…。 と思っていたのですが、Edyがこんなアプリを出していました。 「Edyチャージ」アプリ 電子マネー「楽天Edy」は、全国の加盟店で使えて好きなポイントも貯まる! カードタイプのEdyに対し、NFC搭載スマホから以下の操作ができます。 ・楽天会員IDに登録しているクレジットカードからのチャージ ・Edyの受け取り(Edyギフト機能) ・ポイントチャージ(対象カードは楽天カード付帯Edy) ・利用履歴の確認 つまりおサイフケータイ版とほぼ同じ機能が実現できるという事です。このアプリを使えれば解決だったのですが、このアプリ異様に対象機種が少ない。主にFelica非搭載のSIMフリー機のみで、キャリア機は非対応。私のXperia Z1fでは非対応機種のため使用できないとの表示でした。 いや、でもNFC載ってるのに使えないって事はないだろーと思って。 build.propを書き換えました(要root)。 ro.product.model, ro.product.name, ro.product.deviceの3つを"SO-02F"から"Nexus 6"に書き換えて再起動したところ…。 何の問題もなくEdyの受け取りが出来ました。これは便利ですね。 nanacoカードタイプもクレジットチャージは残高確認が必要だったり、ポイント交換がレジでしか出来なかったり、まあ色々と面倒なので同じようなアプリを出して欲しいところですね…。