スマホの電池切れ・電源落ちを別のスマホに通知する

【2021/4追記】 IFTTTの有料化により、webhookの遅延が数時間単位となってしまったようで、下記のような即時性を要求しない動作にも耐えられなくなってしまいました。 ③のプログラムを変更して対処した記事が こちら になります。 最近、古いスマホと0SIMを組み合わせて車載GPSとして活用しています。 古いスマホは常時車に積んで置き、車両盗難時等に、メインスマホから位置情報を取得出来るようにしておくものです。 しかし、古いスマホなため電池残量が残っているにも関わらず勝手に電源が落ちたり、圏外からの復帰がうまく行かない事があります。 こうなるとメイン端末から位置情報の取得は出来ないため、意味がなくなります。 このような状態に陥った時にメインスマホに通知が欲しいところですが、この時車載スマホ側は電源が落ちているor通信が出来ない状態なので、探した限りその動作を実現するアプリは見つかりませんでした。 そこで、GoogleスプレッドシートとIFTTTを用いて「スマホAの電源落ちを別のスマホBに通知する」動作を実現してみました。 動作概要は以下の通りです。 ①1時間に1回、スマホAがIFTTTのWebhook API(1)を叩く。 ②Webhook API(1)が叩かれたら、Googleスプレッドシートにログを残す。 ③1時間に1回、Google Apps ScriptがGoogleスプレッドシートのログを確認する。 ここで、ログが残っていればフラグを立てる。ログが残っていなければIFTTTのWebhook API(2)を叩く。 ④IFTTTのWebhook API(2)が叩かれたら、スマホBに通知を送信する。 以下、各動作の詳細です。 ①1時間に1回、スマホAがIFTTTのWebhook API(1)を叩く。 スマホAが電源が入っている、かつ通信可能状態の時に行う動作です。 Webhook APIを叩くというのは、「ある特定のURLにアクセスする」という事です。 これがIFTTTのトリガーになります。 今回はAndroidアプリMacrodroidを用いて、「1時間に1回ある特定のURL(1)にアクセスする」設定を作りました。 この「ある特定のURL(1)」は、②で確定します。 MacroDroid - デバイス自動化...